望月五三郎証言の周辺

今回の百人斬り裁判の最大の収穫は、望月五三郎氏の証言が発掘された点にあります。それ故、彼らの主要な攻撃目標はこの証言の信憑性を否定することに注がれました。何十カ所の間違いがあるから信用できないとか、中には望月氏は中帰連だ、などというデマを飛ばす連中まで現れる始末です。

そこで、この裁判の焦点となったこの証言の周辺について少し紹介することにします。

まず、望月五三郎氏は、第16師団歩兵第19旅団歩兵第9連隊第3大隊第11中隊に所属して、南京攻略戦に参加した人物です。その第3大隊の副官が、百人斬りの主役の1人野田毅少尉です。
望月氏は、中帰連の会員ではありません。(故人ですので、「ありませんでした」という方が正確でしょうか)
望月氏がどのような経歴の持ち主か、どのような思想の持ち主かは、まったくわかりません。ただ、彼が私家版として出版した「私の支那事変」は、百人斬りの真相については赤裸々に明らかにしているものの、その全体のトーンは、反戦の念や侵略戦争への謝罪の念から執筆された本ではないのです。
私はこの本の全体を読んだわけではありませんが、例えば「百人斬り」の手前の章の最後に、以下のような記述があります。

支那の子供たちが日本兵に対してあまりにも好意的ではないか、教えられたことに反して、自国支那兵より日本兵の方が質が良いではないか、と子供の判定は清く正確である。
そこで今私は現在の子弟教育方針に対し、一言意見がある。
現日教祖(ママ)の教育方針は文部省を手こずらし、PTAのPを心配させている。日本の子供たちは恵まれた環境に育ってすくすくとのびている。本当の心の教育は親にまかせて、あなたたちは、教材通りの国語、地理、数学を教えてくれるだけで良い、情操教育は教育勅語を基本に行ふべきであると思ふ、教育勅語の中で“朕”がいけないと云ふ、天皇は“私”といっておられる“義勇奉公”が軍国主義に通ずると云ふ、
現今の国際的経済戦争場裡にたって、義を重んじないで、勇気なくして、公に奉仕せずして、勝てるであろうか、どうか子供達を曲がった方向に進めさせないでほしい。

孟女三還の教え(烈女伝)

発見の経緯

この「私の支那事変」(私家版)が発見された経緯というのが面白いのです。この本が人知れず保管されていたのは、かの靖国神社内にある偕行文庫でした。まさに今回の裁判の原告側の足元に、この決定的な資料は眠っていたことになります。

ただし、望月氏が直接靖国神社に寄贈したわけではありません。この本は、望月氏の戦友を通じて、犬飼總一郎氏に送られたものです。犬飼總一郎氏は、第16師団歩兵第19旅団司令部の通信班長で、南京戦当時少尉の階級にあり、戦後はもっぱら南京大虐殺否定論、百人斬り否定論の旗振り役の1人として活動してきた人です。もしご存命であれば、この裁判の原告支援者として活動していたことでしょう。実際、原告側が裁判所に提出した書証のなかには、この人の論考も含まれています。

その犬飼氏に、この望月証言は渡っていたのです。犬飼氏は、本の内容について望月氏の戦友に話を聞こうとしたようですが、実際に話を聞いたかどうかはわかりません。事実として、犬飼氏はこの本を入手した後も百人斬りを否定し続け、この本の内容をいっさい表に出すことなくこの世を去りました。自分の主張にとって不都合な証言は世に出したくなかったのでしょう。それでもこの本を闇から闇に処分してしまわなかっただけ、良心はあったというところでしょうか。2003年2月20日付で、犬飼氏はこの本を偕行文庫に寄贈したのです。

このあたりの経緯について、原告側の「準備書面」は以下のように書いています。

五 犬飼手記について
 犬飼総一郎氏は陸軍士官学校で野田少尉より一期先輩(48期)であり,南京攻略戦には前記のとおり草場旅団の通信班長として富山大隊と行動をともにしていた。犬飼氏は偕行社編纂『南京戦史』が編纂された後もさらに詳しく調査したいと考え,三重を始め京都などで証言と資料の収集につとめ,南京攻略戦の跡を同じく南京戦に従軍したものと訪問したりして記憶の喚起に努めた。原告代理人稲田と原告田所は平成15年夏,犬飼氏と面談し,詳しく南京攻略戦の実相および「百人斬り競争」が虚偽であることについて説明を受けた。その際,犬飼氏に話の内容を陳述書にまとめてほしいと依頼したところ,犬飼氏は手記という形で原稿をまとめ,平成15年8月末に原告代理人稲田方に郵送されてきたものが,甲114号証である。
 原告としては,再度この手記について犬飼氏に会って説明を受けた上で,ワープロ打ちしたものを陳述書形式にし,犬飼氏に本件の証人となっていただくことを依頼するつもりであったが,同年12月犬飼氏は急逝された。
 被告朝日新聞社が両少尉の農民虐殺の証拠として提出した望月五三郎著『私の支那事変』(以下「望月本」という)は犬飼氏が平成15年2月に偕行社に寄贈したものであったが,この本について犬飼氏は何も語っていなかった。望月本のなかの赤線や記入は犬飼氏自身によるものと思われるが,犬飼氏は,なぜ望月本について何も語ることなく,偕行社に寄贈したのか。
 犬飼氏は南京攻略戦に従軍し,しかも富山大隊と行動をともにしていたものとして望月本のいい加減さを誰よりも理解し,資料としての価値をまったく認めなかったので何ら望月本に言及することなく,寄贈したのだとしか考えられない。

原告としてはそう言うしかないのでしょうが、資料としての価値をまったく認めないようないい加減な内容の本を、果たして彼らにとっての聖地である靖国神社に寄贈するのでしょうか。しかも、偕行文庫は、その目的として

この文庫は、靖国神社の御祭神が散華された当時の状況の調査資料を整備し、その御威徳を顕彰するとともに、日本近代史のための正確な資料を保存し、後世の研究に資することを目的としています。

と明示しているのです。

沈黙する関係者

実のところ、今回の裁判で、当事者である第9連隊第3大隊の関係者で百人斬りの存在を否定する証言を行った人はいません。
周辺の人々、つまり遺族とか、別の部隊の関係者とか、南京戦よりずっと後で野田少尉の部下となった人の「証言」はありますが、彼らはそもそも百人斬りの現場を見ているはずのない人たちなのですから、その「証言」というのは「推論」「論考」あるいは「伝聞」という以上の意味はありません。本当に現場を見ているはずの人たちは、「百人斬り」という「虚偽の宣伝」を誰も否定しようとはしなかったのです。原告側は戦友会を通じて百人斬りを否定する証言や陳述を大々的に探しましたが、ただの一つも法廷に提出することはできませんでした。

戦記小説家の五味川純平氏は、「ノモンハン」を執筆したときのことをこう書いています。

『ノモンハン』は最初『週刊文春』に48回連載したんです。(中略)最後のころは落ち着きましたけれども、電話、手紙が猛烈に来るんです。(中略)このノモンハン戦の経験者で存命者が恐らく1万数千人はいるんじゃないかと思いますが、そのうち数千人がかなり濃密に関心を持っている。そしてさらにそのうちの数百人が猛烈に発言したいと思っているんじゃないでしょうか。ところが発言するチャンスがない。ことノモンハンに関しては、数十年間緘黙していたわけでしょう。ノモンハン事件は帝国陸軍の上り坂のときの敗戦なんです。いわゆる「大東亜戦争」段階になってからは、戦局至る所で全部敗北だったから、これはもう負けを負けだといっても何ともないけども、ノモンハンに限って言うならば、あの関係者だけが痛打を食らったわけで、しかも箝口令を敷かれた。だからノモンハンに関しては関係者の間で寸毫の誤りも許すまじという気持ちがあるらしいんですね。(以下略)

この事情は、「百人斬り」でも同じではないでしょうか。もし百人斬りが虚偽であり、二人の少尉が無実の罪で処刑されたのだとしたら、第三大隊の関係者はやはり「寸毫の誤りも許すまじという気持ち」で原告側に証言を寄せたはずですが、そうはならなかったのです。なぜでしょう。否定のしようがない事実がそこにあったから、ではないのでしょうか。もちろん、これは単なる推測に過ぎませんけれど。

戻る