結婚の形と夫婦別姓

かつてわたしは、日本ちゃちゃちゃ倶楽部というネット右派、保守系人士の一大拠点とも言うべきサイト(現在は見る影もなくなりつつあるようですが)で、論争を続けたことがあります。テーマはもっぱら南京大虐殺や「満洲」建国などを巡る問題だったのですが、夫婦別姓や夫婦共稼ぎの是非なども論争してしまったことがあります。正直に言うと、私自身が独身で、いつ結婚できるのやら見当も付かないというのに、他人の結婚をああだこうだと論じるような余裕なんかあるわけないと思いつつ、どうも論争を始めてしまうと止まらない性分で、我ながら困ったものです。
さて、そのときの論争の結果私が思い知らされたのは、一つはいわゆる右派と称される人も一枚岩ではない、ということです。まあ当たり前の話ですが、歴史認識などでは激しく論争した方が、伝統的夫婦分業礼賛主義(主婦は家事育児に専念すべきだ、という類の)に対しては強く異を唱えたことがありました。その理由は実に単純明快、その方自身が共稼ぎだったからです。
しかし、それにもかかわらず、少なからぬ右派の「論客」の主張から、私は実に似通った匂いを感じ取ることとなりました。それは、個人の選択の自由に属するべき事柄に対して、自分の信念に基づいて束縛を掛けたがる人たちである、ということです。
さて、のっけから私自身の見解を述べてしまいましょう。

夫婦共稼ぎか専業主婦か 
それぞれの好み、あるいは事情(たいていの場合、こういうことは選択の余地はあまり大きくないと思います)次第。他人がどっちがよい、悪いと言うべき問題ではありません。自分自身が伴侶を捜す場合でも、どちらでもよいです。もし100%の選択の自由があるなら、相方には専業主婦されるよりは共稼ぎのほうがよいけれど、100%の選択の自由などというものは事実上ありえないでしょう。

夫婦別姓か姓を変えるか 
上に同じ。自分自身についても、相手の都合または信念次第でどちらでもよいです。必要なら自分が姓を変えたって構いません(職場には男性が姓を変えた実例もいます)。でも、職場での様々な届けの類から健康保険証(これはまあ職場の届けと連動しているが)から旅券から運転免許から、諸々の面で姓を変えるのは不便なことですから、積極的に姓を変えたいとは思いません。そして、それは女性も同じはずです。従って、夫婦別姓という選択肢があればそれに越したことはない。もちろん、相手が「姓を変えたい」と願うなら、「別姓にしろ」などとは申しません(笑)。夫婦別姓絶対反対主義者だったら・・・・・・・、きっと間違っても私と結ばれるようなことはないでしょうから、心配する必要はなさそうです。まあ空想の話はおいといて、現実問題として、私の周囲には、夫婦別姓制度を心待ちにしている夫婦が何組かいます。彼等には、選択的夫婦別姓制は必要なのです。

届けを出した夫婦か事実婚か 
上に同じ。自分自身も同様。正直に言えば、私自身は婚姻届くらいは出したい、とは思いますが、絶対条件ではありません。ただし、これは届けを出す出さないという書類上のことであり、いわゆる一般的な意味でのモラトリアムの延長線上の「同棲」は、私個人としてはするつもりはありません。それと、「必要なら自分が姓を変えたって構いません」とさきほど書きましたが、相手の姓を選ぶという選択をした場合、私の親がそれに反対することはない、という確信があるのですが、事実婚の場合は、親はいい顔はしないだろうなあ、という予測はあります。もちろん、その気になれば認めさせることは出来ますが、悶着は起こるだろうなあ。もちろん、黙っていれば分からないことかもしれませんが。

シングルマザーの是非 
私自身は受け入れがたい。シングルマザー志望の方と結ばれたいとは思わないし、安易にシングルマザーに至ってしまうような生き方も極力避けたい。けれど、そういう選択をする他人をとやかく言う問題ではありません。実際、私の周囲にシングルマザーになってしまった人は少なからずいますが、それが子どもの成長に悪影響を及ぼしたという実例を私はあまり知りません。ほとんどは離婚なので、最初から意図して子どもだけほしかった、という例は直接には知りませんけれど。

まあ、私はこういう問題に関してえり好みを言っていられるほど恵まれた身分ではないという切実な事情(笑)も大いに影響してはいるけれど、基本的に私はこれらの問題について、不動の信念というのはありません。なぜなら、愛とは形ではなく中身だと思っているから。婚姻届を出し、同じ名字を名乗り、妻は専業主婦・・・・・という「形」が結婚の最も重要な要素ではない、と私は思っているから。結婚の形だけあって、愛という中身のない家族より、形がどうでも、中身がしっかりしている家族のほうが遙かに幸せであると私は思うから。あくまでも私はそう思う、というだけのことであり、他人がどう思うかは、この際問題ではありません。なぜなら、何がいちばん大切か、などということはしょせん人の数だけ正解のある問いであり、人によって一番大切なものはまちまちに決まっているからです。こういう問題に関して、私に決める権利があるのは私自身のことだけですから、形が一番大切だと信じている人に対して、それを過ちと断定する根拠など、私にはありませんし、他人に私の考えは過ちだと断定される筋合いもまたないのです。
つまり、そういうことです。
日本国憲法は、第二十四条第一項に、以下のように定めています。
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
両性の合意のみに基いて、です。愛とか結婚とかは、二人の男と女の結びつきであり、それ以上でも以下でもないはずです。もちろん、親の意向や家族の意向などから完全に自由な人というのはなかなか少ないので、現実にはそう理想通りにはいきません。けれど、少なくとも家族でも親族でも友人でもない人間が、他人の結婚や家族の形について、ああせよこうせよと言われる筋合いのものでは、全くないでしょう。もちろん、法律や道徳に反しない限りにおいて、ですが。
ところが、それにもかかわらず、シングルマザーは怪しからぬ、という人がいるのです。事実婚は怪しからぬ、夫婦別姓は認めてはならぬ、という人がいるのです。果ては、母親は専業主婦であるべきだとまで言い出す者もいます。
おいおい、あなたがシングルマザーという道は選ばない、事実婚をするつもりはない、結婚したら同じ名字を名乗る、というのは何の問題もないけれど、どうして他人の選択をあなたが掣肘する権利があるのか、と私は思うのです。すべての国民が、結婚しても名字を変えてはならぬ、という完全別姓制に対し「私は結婚したら夫婦で同じ姓にしたいので反対」というならわかりますが、今問題になっているのは、選択的別姓、つまり希望する夫婦には別姓を認めるという内容です。おそらく多くの夫婦は同姓を選択するでしょう。
なんで、その程度の選択肢が認められないのでしょうか。まったく不可思議なことというより他ありません。もちろん、彼らは選択的別姓に反対する様々な理屈を用意していますが、どれひとつとして説得力を感じるものがないのです。

代表的な意見は
家族の一体感が失われる、あるいは家族制度が破壊される
子どもに悪影響がある(いじめの対象になる、子どもの姓をどちらにするかで争いになるなど)
事実婚も法律婚も区別がつかなくなる。重婚しても分からない、近親間の夫婦でもわからない。
人は、姓を選んで産まれて来た訳ではない。姓は先祖伝来のもので、個人のものではない。姓は記号ではない
歴史や伝統を破壊する
別姓を主張しているのは一部の過激なフェミニストであり、彼ら(彼女たち?)はこれを蟻の一穴に、さらなる結婚や家族、伝統の破壊をもくろんでいる
こんな感じでしょうか。

事実婚に対する反対論も、ほぼ同様です。

夫婦の姓が別々になるだけで壊れるような家族なら、姓が同じだってとっくに壊れているに決まっています。姓が別々なだけでなくなるほど薄っぺらな一体感なら、そんなものさして重要じゃないでしょ、と言いたくなります。

子どもの姓をどちらにするかで争いになる夫婦は、夫婦同姓の場合、それ以前に結婚するときにどちらの姓にするかで争いになっているに決まっています。

いじめの対象になるのは、親の名字がどう、などということだけが原因ではありません。極論すれば、勉強ができすぎる子、できなすぎる子、風変わりな子、内向的な子、鈍い子、外国人の子、言葉に訛りのある子、片親だけの子・・・・・・、すべていじめの対象になる可能性があります。いじめのことも含めて検討した上で、同姓にするか別姓にするかを夫婦の責任において決めるべきなのであって、そんなことが法的に別姓を認めないことの根拠になるなら、方言のある子はいじめられやすい(これ、歴然としています。私は子どもの頃、青森出身の転校生をずいぶんからかいました)から、子どもを伴っての地方を越える転居は禁止にしないといけなくなります。だいたい、現状でも国際結婚の場合は夫婦別姓になりますから、子どものために国際結婚は禁止!ということにしなければなりません。

事実婚と法律婚を区別しなければならない理由って一体なんでしょうか。私にはまったく思い浮かびません。もちろん、戸籍や住民票の上では違うのは仕方ないですが、日常生活の中でいちいち区別を明確にする必要がどこにあるのでしょうか。まして、重婚は、婚姻が戸籍に記載される以上、届けを出せば夫婦同姓だろうが別姓だろうがばれてしまいます。日本で法律婚として重婚が起こりうる余地は、夫婦同姓であれ別姓であれ、国際結婚でしかあり得ません。じゃあ、重婚が防げないから、またまた国際結婚を禁止しますか?
事実婚の重婚は、法律の関知するところではなく、当事者同士の意識の問題です。それに、事実婚の重婚を防ぎようがないことも夫婦同姓か別姓かで変わりがありません。

近親間の夫婦でも分からない、というのも、意味不明の主張です。法律で禁止されている結婚は、3等親以内(親子間・兄弟間・祖父母・曾祖父母と孫・叔父叔母と甥姪)だったと記憶していますが、その結婚が、夫婦同姓か別姓かで分かるかどうかが変わってくるという状況を、どう想像しても思いつくことができません。

歴史や伝統には、大切なものもありますが、そうでないものもあります。姓は、確かに個人だけのものではないにしても、自分と、その祖先だけのものであり、決して国のものでも社会のものでもありません。どこまで祖先の歴史と伝統を大事にするかは、国や社会の決めることではなく、結局人それぞれの判断に委ねられるはずです。

別姓推進派は自民党の中にもいます。「一部の過激なフェミニスト」だけが推進しているわけではありません。もっとも、右派の色眼鏡によると、自民党の政治家でも野中広務、河野洋平、加藤紘一、宮沢喜一などの諸氏は「サヨクの売国奴」であるらしいので、そういう視点で見ればフェミニズム的傾向を多少なりとも持ってる人物に対して「一部の過激なフェミニスト」とレッテルを貼る心理は分からなくもないですが。

ちなみに、フェミニストの範疇にはいるのかどうかは分かりませんが、「主婦撲滅論」を叫ぶ一部の論者(石原りさ氏など)は、私も嫌いです。それは結局、立場は反対でも、「専業主婦という選択を他人がすること」を許容しない、裏返しの「理想的女性像」の押しつけに過ぎないからです。だいたいねえ、今の時代、多かれ少なかれ「働きたい」という希望を持つ主婦はとても多いですが、様々な事情(そもそも職がない、子どもがいる、保育園は待機、夫や親族の理解がない、周囲が「3歳児神話」の圧力をかける、などなど)で働くに働けない人が大部分です。ある意味、働く母親は、恵まれた立場ということも可能です。(まだまだ恵まれ足りないとは思いますが)主婦撲滅論をとなえる人は、専業主婦は社会のお荷物だとか、そういう他人を傷つけることを言うヒマがあるなら、子どもをもつ女性が少しでも働きやすい環境を作るべく努力をすべきなのです。

結局、右派の基本的な問題点は、自分の理想とする価値観を他者にも押しつけようとすることであり、その一つの形態が夫婦別姓反対であり、事実婚やシングルマザーに対する差別と偏見、また共稼ぎに対する批判ということになるでしょう。そして、それは右派のみの問題では必ずしもなく、「主婦撲滅論」などもその裏返しでとしての同質の存在と見ることもできるでしょう。また、ある意味で、市民の自由より国家の意思を優先する、というのは旧ソ連のスターリニズム、北朝鮮の金王朝などにも相通ずる部分がある、とも言えるでしょう。

 

参考までに、私はラテンアメリカマニアなので、ラテンアメリカにおける事情を多少説明しましょう。

スペイン語圏における人名の基本原則は、

男と未婚女性の場合、名前 父の姓 母の姓 です。

既婚女性の場合は、 名前 父の姓 de 夫(の父方)の姓 です

したがって、Jorge Marquez Gutierrez(ホルヘ・マルケス・グティエレス)という男と
Juana Fernandez Lopez(ファナ・フェルナンデス・ロペス)という女が結婚すると、
妻はJuana Fernandez de Marquezという名に変わり、
その2人の間に Ricardoという子が産まれると、そのフルネームは
Ricardo Marquez Fernandoとなります。

つまり、父、母、子どもで全部名字が変わる、ということです。

ただし、これは正式な名における基本原則です。現実に、Jorge Marquez Gutierrezなんて長ったらしい名は、身分証明書かパスポートにのみ記載され、日常生活で名乗る人はまずいません。

例えば、キューバの最高指導者Fidel Castro Luz(フィデル・カストロ・ルス)は、99.9%、単にフィデル・カストロと呼ばれますし、
ゲリラ戦士Ernesto Guevara De La Serna(エルネスト・ゲバラ・デ・ラ・セルナ)は、通常、ニックネーム(後には正式な名にしてしまった)Cheを入れて、エルネスト・チェ・ゲバラと呼ばれます。(普通、Deが入るのは既婚女性が夫の姓を後ろにつなげる場合なのですが、ゲバラの場合は母親の名字がデ・ラ・セルナであるため、彼の名字にもDeが入ります)。

従って、通称において、既婚女性が父方の姓(つまり自分の姓)を名乗るか、夫の姓を名乗るかは、本人の選択にかかっている、と言えます。また、この基本原則にあてはまらない例もあるようです。推測ですが、おそらくどこの国も氏名については厳格な法の定めはなく、習慣と伝統によっている部分が大きいようです。そして、現在少なくともスペインとアルゼンチンでは、既婚女性が伝統的なDeで夫の姓をつなぐ形か、結婚前の父母の姓をつなげた形か、いずれかを選択できる体系、選択的別姓制に似た制度になっているようです。

働く女性と言うことについて言えば、ラテンアメリカの既婚女性は、たいてい働いています。上流や中流の女性は自分のキャリアのために、圧倒的多数の貧困層の女性は生きるために、どちらにしても働いています。ただし、特に貧困層の場合、日本と違って企業社会ではないので、いわゆる給与所得者が多数派ではなく、日銭商売で働く比率がずっと高い。女性の場合は特にそうです。ラテンアメリカではどこの街に行っても、通りにはたくさんの露店が軒を連ねていますが、その店番は、7割から8割までは女性です。ただし、公立の保育園のようなものはない(あるかも知れないが少ない)ので、彼女たちは、子どもを親族の誰か、あるいはメードを雇って預けるか、それも出来ない場合は、乳飲み子を抱えながら働いている女性もすごく多いのです。で、ちょっと大きくなると(小学生くらいかな)もうお手伝いで働いています。実は、中流上流の人が働く一流企業でも、子連れで仕事をする女性はかなり多いようです。

 

2002年7月9日補記

実は、先月結婚しました。
偉そうなことを書いておきながら、結局は夫婦同姓の当たり前の結婚になってしまいました。「別姓にしない?」と水を向けたのですが、本人(妻)にその意思がありませんでした。当事者が姓を変える気でいるのに私(夫)が「姓を変えるな!!!」というのもおかしな話ですので、その話はそれっきりになりました。いろいろいろいろとここには書けない個人的事情によって書類(戸籍)の上では同姓ですが、日常生活は別姓で行こうと画策中したのですが、どうも駄目なようです。

HOME