ラテンアメリカ旅案内 ペルー編

 

海抜3400mに位置する高原都市クスコと、海抜3800mに位置するチチカカ湖のほとりの街プノを結ぶ、ペルー南部鉄道の車窓より。クスコ・プノ間は距離200km以上、しかし全線単線で、列車の行き違いが出来る場所は2カ所だけ。ひとつは、プノの手前50kmほどのフリアカという街で、もう1カ所がこの写真の場所です。ダイヤもいい加減で、ガイドブックによって所要時間が8時間とか10時間とか12時間とか、まちまちなことが書いてありましたが、実際にかかった時間はどのガイドブックよりも長い、14時間でした。何しろ反対方向の列車がなかなか来なくて、。この場所でずーっと待っていたのです。

この鉄道の通過する最高地点は、海抜4300mあまり。そして、このあたりはその最高地点に近い場所です。おそらく現在は世界最高地点を走る鉄道のはずです(以前は同じペルーの中央鉄道が、海抜4700mという高さを走っていましたが、運行を停止しています)。高山病には耐性のある私ですが、さすがにこの列車の中では何となく頭が重かったです。(1989.10)


地球儀を見ればすぐ分かるように、南米って日本からみて地球のちょうど裏側にある土地です。日本と南米を結ぶ直行便の航空路は、日本航空とヴァリグ・ブラジル航空のブラジル便しかありません。ブラジル以外の南米に向かう人は、飛行機を乗り継いで乗り継いで行くことになります。私自身の例では、1989年初めて南米に行ったときは往路は大韓航空でロサンゼルスまで、アルゼンチン航空に乗り換えてメキシコ市経由でリマまで、復路はチリのサンティアゴからブエノスアイレス〜リマ〜メキシコ市に寄港してロサンゼルスまで(以上アルゼンチン航空)、そして大韓航空で成田までという恐怖の二万キロ超級のルートでした。1994年の2度目の旅行は、全行程アメリカン航空だけでしたが、往路が成田〜シアトル〜マイアミ〜サンティアゴ、復路がラパス〜サンタクルス〜マイアミ(ここで乗り継ぎのため一泊)〜シアトル〜成田という行程で、おかげでずいぶんたくさんの空港を見物させていただきました。

私は本来飛行機とか空港が大好きなのですが、いくら好きでも限界ってものがあります。まして飛行機嫌いの人だと途中で発狂するかも。何よりつらいのは、機内食が多すぎることです。アメリカン航空の往路だと、夕方に成田を出て夕食朝食を食べてシアトルに着き、乗り換えて昼食と夕食を食べてマイアミに着き、また乗り換えて夜食朝食を食べてやっとサンティアゴに着くのです。夜を二回越しているとはいえ、時差があるので実際の所要時間は30時間ほど、しかもその間狭い座席に縛り付けられてまったく運動していないのに次から次へと6回食べさせられるのですからたまりません。.しかも、日本や南米・メキシコで積んだ機内食はそれなりに食べられるものですが、米国で積んだ機内食は本当にまずいことが多いのです。
1994年の時は、乗り継ぎの関係でラパスからの帰路マイアミで一泊になってしまいました。しかし、やってみて思ったのですが、乗り継ぎで一泊するのは日程の上では損ですが、からだの疲れは全然違います。
いずれにしても、南米はそれだけ遠く、行くにはそれだけの覚悟が必要、と言うことです。