ラテンアメリカ旅案内 チリ編

サンティアゴで一番有名な建物。大統領官邸。1973年9月11日、軍事クーデターの際、自動小銃片手にこの建物に立てこもって抵抗するアジェンデ大統領に対して、陸軍の機甲師団と空軍のホーカーハンター戦闘爆撃機の猛烈な砲爆撃が加えられました。自分の国の首都のど真ん中で、です。建物は完全に炎上し、アジェンデは戦死しました(一応、民政復帰後の調査によると最後の瞬間は自殺だったようですが)。再建されたこの官邸の主となったピノチェトは、自分がやったことを他人にやられることを恐れたのでしょう、外見は元の大統領官邸を完全に復元しましたが、内部は要塞のように改装して、外からの攻撃に対して防備を固めたと言われています。もっとも、そんな要塞にこもっても、武力による攻撃は防げても「ピノチェトNo!」という国民の声を防ぐことはできなかったわけですが。今、ピノチェトは数々の人権侵害事件の責任を問われ、裁判を待つ身です。(1989.11)


私がはじめてチリを訪れた89年11月、この国はちょうど歴史の変わる日を迎えようとしていました。1973年9月11日、非道なクーデターによってサルバドール・アジェンデ大統領を倒して政権を奪い、以来16年間に渡って軍事独裁政権を率いてきたアウグスト・ピノチェト大統領(兼陸軍総司令官)が、政権を降りるときだったのです。
すでに前年の国民投票によって、ピノチェトは不信任されていました。それによって、彼の任期は89年中に切れ、大統領を退くことが決まっていました。ピノチェトの後任を選ぶ20年ぶりの大統領選挙のただ中に私はチリに足を踏み入れたのです。大統領選は軍政支持の右派と反軍政派の中道左翼連合の対決でしたが、勝負の行方は誰の目にも明らかだったようです。ここで軍政支持派が勝てるくらいならば、そもそもその前の年の国民投票でピノチェト不信任などという結果が出ているはずはなかったのですから。しかも、反軍政派は過去にいがみ合ってきた諸党派、中道のキリスト教民主党・急進党、左翼の社会党・共産党から武力革命を目指す極左の左翼革命運動までが全党一致でキリスト教民主党のパトリシオ・エイルウィンを推したのに対して、軍政支持派からは候補者が二人立ってしまい、票の食い合いになってしまいました。
新聞の世論調査によると、エイルウィンの支持率は50%に達し、軍政支持派の二人はそれぞれ20%にも達していませんでした。投票日は私が帰国したあとでしたが、やはりエイルウィンの圧勝で、チリの軍事政権は名実ともに幕を閉じたのです。
それでも、私の滞在中、チリはまだ軍事政権下の国でした。
首都サンティアゴで土曜日の夜に繁華街をうろうろしていると、あっちでもこっちでもフォルクローレの路上演奏が繰り広げられていました。ほとんどがイジャプやインティ・イジマニ、キラパジュンなどの曲を演奏するグループです。その時私の持っていた「地球の歩き方」には、ビクトル・ハラの曲などはチリ国内では発禁、などと書かれていましたが(そういう時代も長かったようです)、この時には発禁なんてとんでもない、レコード屋でもバンバン売られまくっていました。当然、路上演奏の連中も何の気兼ねもなく、ヌエバ・カンシオンの名曲を演奏していました。聴衆も黒山の人だかりです。おそらく、ヌエバ・カンシオン系統の曲を気がねなく演奏できない時代が長く続いたので、その反動でビクトル・ハラやインティ・イジマニに人気が集中していたのでしょう。
当時は私はまだ演奏には全く手を染めておらず、また、今と違ってまだ日本で路上でフォルクローレをやっている南米人などもほとんどいませんでした。フォルクローレを生で見たことが、それまでほとんどなかったのです。したがって、生で演奏を見ると(よほど極端な例は別にして)上手い下手の区別もよくつかず、みんな信じられないくらい上手いグループに見えました。ただただ圧倒されてみていました。