ボリビア旅行雑感(2001年12月) 結婚式に招待される

2001年12月13日から23日まで、ボリビアに行ってきました。(現地滞在は14日朝から21日朝まで、実質1週間)そこで見たこと、感じたことをいろいろと書き連ねてみたいと思います。

今回の旅行では、ラパス在住の杉山さんにたいへんお世話になりました。何しろたった1週間滞在しただけの一介の旅行者が、現地で結婚式に招待され、パクシカナのみなさんと一緒に演奏させていただいたのです。そんな機会は、そうそうあるものではありません。

そもそも、パクシカナ(杉山さんが率いるボリビアのアウトクトナ音楽グループ)のメンバーの1人の兄弟が結婚する、といところから話が始まったのですが、たまたまボリビアに着いたその日に、杉山さんに誘われてグループの練習を見学し、翌日の演奏も見に行って、一緒にお酒を飲んだ、というそれだけなのに、翌日ホテルの前で偶然(本当に偶然です)そのパクシカナのメンバーにホテルの前でぱったりと顔を合わせたら「今日弟の結婚式があるから来ないか」と言うのです。これはまあかなり驚きました。だって、結婚式の当日ですよ。招待者もなにもあったものじゃない。日本の結婚式と何と違うのか、と思いました。

で、連れて行かれたのが、サガルナガ通りにほど近い集会場のような施設でした。こんなところで結婚式をやるのか、それにしては誰も来ていないぞ、と思っていたら、さすがにそんなことはなくて、パクシカナのメンバーがここに集まって、みんなでエル・アルトの結婚式会場に移動する、ということでした。
エル・アルト、と聞いて、私は少々あせりました。何しろ、エル・アルトといえば、ラパスの下町(物理的には、ラパスより標高が高いから上町か)というか、ありていに言って、貧民街です。そして、治安もあまり良くないと聞いていました。旅行者が行くような機会はまずないようなところです。だから、もしその場に杉山さんがいなかったら、何か理由を付けて断ってしまったかも知れません。

しかし、いかにもラテン的というか、メンバーの何人かがいつまで経っても集合場所に現れません。結局、予定よりだいぶ遅れて、見切り発車でメンバーが足りないままで出発しました。みんなでコレクティーボ(乗り合いタクシー)に乗って、エル・アルトに向かいました。エル・アルトでは丁度週に2度の市が立っていて、道という道に露店が建ち並び、たいへんなにぎわいです。よっぽど写真が撮りたかったのですが、怖くてカメラを取り出せませんでした。

さて、結婚式場は、体育館のような貸しホールのような施設で行われていました。結婚式そのものは親族だけで、教会で厳粛に執り行われ、我々が招待されたのは、披露宴に相当するものでした。このような形は、日本でもよくあることです。が、その披露宴は、その当日に誘われた私が平然と参加できてしまうくらいですから、席次もないしややこしい式次第もありません。では何をやるのかというと、乾杯してお酒を飲んで踊るのです。パクシカナとは別に、ちゃんと楽団が来ています。エレキギターにエレキベース、ドラムにキーボードという、ロックの編成の楽団です。彼等の音楽に合わせて踊り、音楽が止むと乾杯し、爆竹が鳴り、また音楽が始まると踊り、その繰り返しです。

パクシカナはこの結婚式で演奏する、という予定になっていたのですが、だいぶ遅れて到着したにもかかわらず、演奏はまだまだだいぶ先のようです。杉山さんと私は、一旦会場を抜け出して、市を見て回ることにしました。実になんでも売っている市です。そして、エル・アルトは低所得者が多いというものの、たいへん高級そうな家具類ばかりを売っている一角などもありました。杉山さんは、バイクの部品をここでだいぶ調達したとか。途中でお菓子を買い食いし、食堂に入って早めの晩ご飯を食べ(名前を忘れてしまいましたが、ご飯の上に羊の肉をのせた料理でした。とても美味しかった)、また会場に戻ります。

戻ってきてしばらくして、やっとパクシカナの演奏の時間になりました。最初にフラボでした。私は、写真を撮っていました。続いての曲はシクリアーダだったのですが、実はこのとき、先ほども触れたように欠席者がいたため、トローパに欠員が出ていたのです。とは言っても、別にそれで演奏できないとも思えず、杉山さんが「RYOさん、参加しない?」と言ってくれたのは、まさしく杉山さんのご厚意以外の何物でもなかったと思います。
しかしまあ、一度も聴いたこともない曲、それもシクリアーダの片割れをいきなり演奏するなんて・・・・・・・実は、よくあることですね、日本のフォルクローレ界でも(^^)
しかし、「3周もすれば覚えるよ」という杉山さんの暖かい言葉どおり、なかなか終わらないシクリアーダをぐるぐる回って吹き続けているうちに、メロディーを覚え、何となく演奏になってきました。が、しかし、やっぱり本物は違う。私も必死で吹いているのですが、完全に周囲の迫力に負けている。まあそりゃ当たり前ですよね。
お客さんたちは、パクシカナの演奏に合わせて踊ります。踊りは、特に伝統的な物ではなく、とにかく音楽があるから踊る、という感じです。

それにしても、東京ではサンポーニャを長時間吹き続けると過呼吸で頭がクラクラしてきますが(これを過呼吸の反対の酸欠だと思っている人が結構多いのですが)、さすがに海抜4000m。空気が薄いので吹き続けてもそれほど頭がクラクラしません。それどころか、、何となく感じていた頭の重みが吹き飛びました。それ以降、翌日のチャカルタヤ山(海抜5400m)行きも含めて、高山病の症状らしき物にはまったく縁がなく済みました。

このあと、結婚式では料理も出されたらしいのですが、私と杉山さんと、ボリビア人のメンバーの1人(オスカルさん)の3人は、演奏が終わったあと帰ってしまったので、どのような料理が出されたのかは分かりません。
帰路は、「ここはとても危ないから気を付けて」と散々脅されながら、デイパックを必死で抱え込みながらエル・アルトからラパスへの路地を少し下って高速道路に出て、そこからコレクティーボでラパスに帰ってきました。

途中、この辺りがどれほど治安が悪いか、という話になりました。何しろ、パクシカナのメンバー、つまりラパス在住の生粋のボリビア人の中でも、2人強盗にあっているというのです。1人は、この結婚式に招待してくれた人、つまり新郎の兄。彼は身ぐるみ全部はがれてしまったことがあるそうです。それはどういうことかというと、文字通りの意味で、彼はパンツ一丁で家まで帰ったそうです。これをやられてしまったら、腹巻きタイプの貴重品袋や、靴下の中にお札を隠す手はまったく役に立ちません。それに、季節にもよりますが、海抜4000mのエル・アルトではかなりの確率でこれは命に関わる危険があります。今は南半球は夏ですが、それでもラパスの最低気温は4度とか5度とかですから。
もう1人は、上顎の前歯が全部ないので、どうしたのだろうと思っていたのですが、物取りに顔面パンチを食らって、全部折れてしまったというのです。ある意味で、管楽器奏者にとってはこれはお金に換えがたい重大な被害です。

うーん、おっかないんだなあ、と思いながら帰ってきました。