ケーナの音の出し方

・吹き口の切れ目を下唇に当てます。(厳密な位置は、人により、また笛によって異なりますので、音の出やすい位置をそれぞれ探ってください)

・唇の両端に軽く力を入れ、唇を左右に広げます。口はほとんど開けません(吹き口に当たる部分だけ小さく薄くあける)。唇は横に広げるだけで、前に突き出しません。

・タンギング(声を出さずに「トゥー」と言う感じに上顎の歯の付け根あたりに舌先を軽く当てる)をしながら、息を出します。漫然と息を出すのではなく、細く開いた口から、吹き口の切れ目にすべての空気を当てる感じで息を出します。吹き口から管の内側に空気を「入れる」感じではありません。

・最初は、1オクターブ目の上の方の音、レ、ミあたり(裏穴を塞ぎ、表穴は上の1つか2つを塞ぐ状態)が、もっとも音を出しやすいです。

・音を出すには鋭い息が必要です。特に2オクターブの上の方から3オクターブは、かなりの息の勢いがないと音が出ない、あるいは音がひっくり返ってしまいます。

・ただし、ただ単に強く吹けばよい、というものではありません。
水道のホースを連想し、ホースから出る水をケーナの吹き口の切り込みに当てる、と考えてみましょう。ただ単にホースの水をケーナに当てても、勢いのない水がケーナ全体にかかってしまいます。
だからといって、そのまま、水道の蛇口を大きく開いても、ケーナ全体が水浸しになるだけで、水の流れはそんなに鋭くならないし、だいたい水がもったいない。ではどうしたらいいか?ホースの口をひねると、水の流れは細く、鋭く速くなって、ケーナの他の部分を濡らすことなく吹き口に水を当てることが出来ますね。(でも、本当ににケーナに水をかけるのはやめてね(^^;

・実際にケーナを吹くときも同じ。口を大きく開けたままどんなに強く息を出しても、吹き口にではなく、ケーナ全体に乱れた息が当たるだけで、音は出ず、頭はくーらくらになってしまいます。出来るだけ口を小さく、小さくあけるようにして(=ホースの口を絞って)鋭く速い空気を吹き口に当てることがポイント。

・間違えやすいのは、くちを小さく開くというと、ついつい口をすぼめてしまいがち。口をすぼめると唇が前に突き出て、音は出ません。あくまでも唇は横に広げて口を小さく薄く開く。

・口をすぼめてしまうのと同様、「ケーナを吹き込もう」という意識が前に出ると、ついつい上唇がケーナの吹き口に覆い被さってしまう人が多いようです(イラストの悪い例を参照)。これもちゃんとした音が出ません。、極力上唇が突き出ないように(よい例のイラストのように)構えましょう。
(ただし、「よい例」のイラストには多少のデフォルメがあります。現代人の下顎は上顎より小さいので、実際にはどうしても上唇は下唇より前に出てしまいます。要は、何もしていない自然な状態のとき以上に上唇が前に出ないように、極力意識する、ということです)

一応、写真による口の形の実例です。