はじめに

およそ60年前、我が国は世界を相手に戦争を起こし、敗れました。死者の数は、我が国だけでおよそ300万人、我が国と戦った国々の死者はそれより遙かに多く、1000万とも2000万人とも言われています。これを悲劇と呼ばずして、なんと呼ぶでしょうか。
この戦いを冷静に分析すれば、それは明らかに無謀な、自滅的な戦いでした。また、戦争を招いたのは我が国自身の行動であって、我が国の行ったことは、侵略という以外に呼びようのないものでした。そして、その結末が惨憺たる敗戦だったのです。

それにも関わらず近年、この戦争を正当化し、その歴史に「誇りをもて」と呼号し、のみならず、戦争の惨禍とそれをもたらした我が国の過ちを直視し反省する歴史観・教育・言動に対して、「自虐史観」「サヨク」「反日」などと罵倒を浴びせることが、「愛国心」であると勘違いしているかのごとき主張が、少なからぬ政治家、マスコミ、歴史・教育学者、そしてインターネット上にも蔓延しております。挙げ句の果てに、彼らの主張を反映した歴史教科書まで登場する始末です。

実に嘆かわしいことです。
たしかに、祖国が、そして我々の先人が過ちを犯した、などと認めることは、決して心楽しいことではありません。けれど、事実から目をそらし、間違ったことを正しいことと言い換えるのが、本当に歴史に「誇りをもつ」ことなのか、本当に我が国の将来にとって正しいことなのか?どう考えても、それは違う、と私は思うのです。
かつて我が国が惨憺たる敗戦を迎えた原因そのものが、失敗から目をそらし、教訓を無視し、失敗の責任を負うべきものの責任を問わず、己を過信し相手を軽視し、かつあまりに自己中心的な希望的観測によってしか相手の行動を予測し得なかった独善性にあったからなのです。

失敗から目を背け、歴史の教訓から目を背け、反省すべきを反省できない者は、いつか身の破滅を招く、そのこと自体が「歴史の教訓」なのです。

BGMは、「Manifiesto(宣言)」ビクトル・ハラ(チリ)作詞・作曲