悲しい夜 エルナン・コルテスの敗北と勝利

湖の街

 1519年11月8日、エルナン・コルテス率いるスペイン軍は、繁栄を誇るアステカの都テノチティトランに到着した。この街は、海抜2200mのテスココ湖上に浮かぶ人工の島で、当時のスペインのどの街よりも大きく、活気に満ちていた。町並みはきれいに整備され、巨大な建造物が立ち並び、湖岸や他の島々とは堤道によって連絡されていた。スペイン人にとって、その風景はあたかも夢幻境のようであった。もっとも、それは外見だけのことであった。この街が、本当は夢幻境などではなく恐怖に彩られた街であることを、程なく彼等は知ることになる。

 一方アステカ王モクテスマも、「白い肌」の人間たちの到着に不安を募らせていた。
 アステカの宗教は、おそらく世界史上もっとも血なまぐさいものであった。アステカの信仰の対象は太陽である。彼等は、太陽は夜の闇や他の星々と日々戦っていると考えた。もし太陽が敗北すれば、世界は永遠の闇に閉ざされ人類は破滅する、だから太陽を守り支えるために生け贄を捧げなければ、というのがアステカの宗教であった。
 生け贄は人間である。毎朝毎朝、生け贄の生血と心臓が中央神殿に捧げられた。日に何人も何人も、そしてやれ日食だ、彗星だ、地震だ、災害だと変事が起こる度に、何十人もの生け贄を捧げた、という。
 その結果、神殿の中は一面どす黒い血で染まり、倉庫の中には頭蓋骨と死体の山、という、なかなかぞっとしない光景が日々展開されていたわけである。
 一体どこからその生け贄を集めてきたのだろう。答えは戦争である。アステカは、当時のメキシコで最強の軍隊を擁しており、生け贄が足りなくなると、しばしば捕虜を掻き集めるために周辺の国々に戦争を仕掛けた。周りの国にとっては迷惑極まる話である。

 

白い人間

 そのアステカの神話に「ケツァルコアトル」という神が登場する。この神は生け贄の風習に反対し、他の神々と対立して追放されてしまう。その時の捨てゼリフ「私は将来アステカに戻ってきて政治を握る。そのときアステカの民を大いなる災厄が襲うだろう」。で、ケツァルコアトルの復帰予告年は西暦で言うと1363年、1467年、そして3回目が1519年に当たっていた。
 神話によるとケツァルコアトルは白い肌と黒い髭の持ち主だという。スペイン人の容貌と同じだ。何たる偶然!それで、モクテスマ王は「ケツァルコアトルがやって来た」と思い込んだのである。
コルテス自身も、この神話を利用した。モクテスマとの会見で、彼は「私はケツァルコアトルである」などとブチ上げはしなかったが、否定的なことも言わなかった。彼には詐欺師の才覚があったらしい。
 もっとも、コルテスがケツァルコアトルだったかどうかは別にして、結局神話は正しかったとも言える。確かに白い肌と黒い髭の男達は、アステカ帝国に滅亡という災難を持ち込んだのだから。

 モクテスマはすべてを諦め、コルテスの言うがままになり、どんな要求にも従った。スペイン人の最大の目的だった黄金も、要求される度に実に気前よく差し出した。だが、コルテスはモクテスマから受け取る宝の山ではまだ飽き足らず、アステカのすべての財宝の独占を企んだ。そのためにモクテスマ王に対して、スペイン軍の宿舎に住みコルテスの傀儡となるよう迫った。そしてその要求にさえ彼は逆らわなかったのである。
 しかし、そんなモクテスマがどうしても従わないことが一つだけあった。それは「生け贄はやめよ」という命令である。モクテスマはこの要求だけはかたくなに拒み、拒み切れなくなると監視のスペイン兵に黄金をバラ撒いて黙認させた。

 

内紛と反乱

 やがて、スペイン人の横暴とそれに無抵抗のモクテスマ王に対してアステカ人の不満が高まっていく。有力な貴族たちの反乱計画が発覚し、テノチティトランは不穏な空気に包まれた。それを抑える力は、モクテスマにはない。王は日々豪華な生活を送り、制度上は大きな権力を持っていたが、実のところアステカの王は独裁者でも専制君主でもなかった。彼の権力は貴族階級から与えられたもので、貴族の支持がなければ無力な存在だった。
 しかも、その時コルテスは別の難問にも直面していた。彼はアステカ征服に乗り出した際、上司のキューバ総督ベラスケスと仲違いしていて、怒った総督がコルテス討伐の軍を派遣したのである。コルテスは、自軍の主力を率いてテノチティトランを離れ、反撃に出る。だが討伐軍の方が圧倒的に大軍で、小銃や大砲などの装備もずっと優れていた。コルテス危うし!
 しかし勝負は意外な結果となった。優勢に見えた討伐軍には、実は一つだけ欠けていたものがあった。それは兵士のやる気である。コルテス軍が奇襲攻撃で討伐軍の司令官を捕らえると、兵士たちはたちまち全員がコルテス側に寝返ってしまったのだ。

 コルテス最大のピンチはその後でやってきた。彼がテノチティトランを離れている間に、とうとうアステカの反乱が起きたのである。スペイン軍の留守部隊がアステカの祭りに乗り込んで虐殺を働いたのが原因だった。留守部隊の隊長は「アステカ人の陰謀を察知した」と言い張ったが、実際は反スペイン感情が渦巻くアステカ人の大群に取り囲まれたスペイン兵が、恐怖から自制心を投げ捨ててしまったためと思われる。
 コルテスは急ぎテノチティトランに引き返したが、状況は好転しなかった。彼の軍は討伐軍を吸収して1500人の大軍に成長していたけれど、アステカはさらに大軍だった。しかも、小銃や大砲はないものの、アステカ軍はメキシコ最強の戦闘集団だったのだ。

 

惨澹たる撤退

 コルテスは進退極まって、モクテスマ王にアステカ兵を説得するよう迫った。モクテスマ王は、無駄なことと知りながらも要求に応じて説得に出向く。案の定アステカ兵の答えは冷酷だった。「我々はもう新しい王を選んでしまった。」おまえはもう王ではない、ということだ。アステカ兵はかつての王に対して石の礫を投げ付けた。投石の一つがモクテスマの頭を直撃し、その命を奪った。
 事ここに至り、コルテスはテノチティトランからの撤退を決意する。しかし今や撤退は籠城よりはるかに困難な道だった。スペイン軍には船がなく、この湖上の街からの退却路は堤道だけしかなかい。だが、堤道には所々切れ目があり、そこには橋が架かっていた。緊急時に橋を落として敵の侵入を防ぐ工夫であり、もちろんそのすべてをアステカ軍は破壊していた。そこで、コルテスは持ち運びできる小さな橋を準備する。

 ある雨の日の夜、コルテス軍はアステカ軍に見付からないよう、密かに撤退を開始する。だがアステカ軍はそれに気付かないほど甘くはなかった。堤道の最初の切れ目に、運んできた移動式の橋を架けて兵士たちが渡り始めたとき、湖上からアステカ兵が不意打ちを浴びせてきた。まだスペイン兵の半分も渡らないうちに橋は壊され、アステカの大軍が彼等を前後に分断した。
 コルテスは前方の集団にいた。一方大砲や財宝など重要なものはすべて後方に取り残された。それを救出するか、見捨てるか、コルテスは決断を迫られたが、選択の余地はなかった。この時、スペイン軍はアステカ軍に圧倒されて歯が立たなかったのだ。彼は後方の集団を見捨てて一目散に逃走する。だが、しばらく進むと破壊された次の橋が行く手を阻む。もはやスペイン軍には渡河資材がなく、一方アステカの大軍は後方から堤道を伝って、あるいは船を使ってスペイン軍に迫ってくる。
 追い詰められたスペイン兵は湖に飛び込み、泳いで渡った。兵士の中には持てるだけの財宝を抱え込んできたものも多かった。とくにベラスケスの討伐軍から合流した兵士たちは強欲だった。その強欲の報いを受け、彼等は荷物の重さに耐えられず次々と溺死、あるいは溺れてもがいているところをアステカ兵に殺された。堤道の切れ目はたちまちスペイン兵の死体の山で埋まった。同僚の死体でできた橋を踏み越えて多くのスペイン兵が湖を渡ったという。

 

悲しい夜

結局、彼等は7つの橋を越え、1500人の兵士たちのうち、生きて湖岸を踏んだのはわずか500人程だった。
 一方、後方に取り残された集団はどうなったか。湖に飛び込んで逃げ延びた者はごく僅かで、残りはアステカ軍に包囲され全滅した。多くの兵士が戦死したが、生き残った者はさらに不幸だった。彼等はみなアステカの捕虜となり、あとは言うまでもない。翌日から神殿となりの倉庫には、心臓を切り取られたスペイン人の死体の山が並ぶことになる。
 湖岸に逃れたスペイン軍の敗残兵の群れは、なお周囲のアステカの属国群に脅かされて逃走を続けるが、とりあえずは休息が必要だった。とある丘の上のイトスギの下で、コルテスは悲しみ涙にくれたという。「悲しい夜」として知られる逸話ある。
 この時、もしもアステカ軍がコルテス追撃の兵を送っていれば、この疲れ切った敗残兵の群はひとたまりもなく壊滅しただろう。そうすれば、少なくともスペインのアステカ征服はあと何年かは遅れた筈である。が、実際のアステカ軍はそれ以上追撃することなく、勝利に酔って祝宴を張っていた。例の生け贄祭りである。

 1521年、再起したコルテスは、アステカ最後の王クワウテモクの立て籠もるテノチティトランを攻め滅ぼす。クワウテモクはモクテスマとは正反対に勇猛果敢な人物で、コルテス軍相手に激しく戦った。戦闘中に捕虜になったスペイン兵は、アステカ側の立て籠もるピラミッドの上で次々と生け贄に供され、心臓を取り出された。その様子はスペイン側の陣地からもよく見えたと言う。スペイン兵たちは恐怖した。
 だが、コルテスは前回の失敗に懲りて船を大量に用意するなど、アステカ征服へ向けて周到な準備を重ねていた。クアウテモクの勇気も、ついに侵略者の執念は跳ね返せなかったのだ。テノチティトラン陥落と共にコルテスに捕らえられたクアウテモクは、最初のうちこそ丁重に遇されていたが、最後は拷問に次ぐ拷問の末に殺された。
 テノチティトランは徹底的に破壊され、テスココ湖も干拓によって姿を消す。テノチティトランの廃墟の上には、スペイン人が新たな町を築き、メキシコ市と呼ばれるようになる。結局、アステカの宗教が血生臭いと言っても、新世界でもっとも血生臭かったスペイン人に比べれば物の数ではなかったのだ。
 テノチティトランの遺跡は、今世紀になってメキシコ市の中心街で発掘され、今は野外博物館になっている。本当は、発掘されたのはごく一部なのだが、教会や様々なビルの立ち並ぶ一角であるため、とてもそれ以上の発掘は困難なのが現状である。

参考文献 「古代アステカ帝国」増田義郎中公新書1963年

目次にもどる  HOME